神田日勝の油絵具について/川岸真由子

神田日勝の油絵具について/川岸真由子

1.はじめに

 神田日勝記念美術館では、画家神田日勝(1937-1970)のアトリエ写真をもとに、展示室の一角でアトリエの再現展示をおこなっている。展示資料の多くは日勝が実際に使用していたもので、机や石膏像、鞄や靴などがある。義兄から結婚祝に贈られたという机の上には、美術書や画集などの蔵書が置かれ、その引き出しからは、何十本ものチューブ入りの油絵具がのぞいている【図1】。

図1-A 神田日勝記念美術館展示室 アトリエ再現コーナー(2020年11月)

図1-B アトリエ再現コーナーに展示されている絵具 ©Katsuaki SATO

 こうしたアトリエの資料は、1993年の開館時に神田家から一括寄託されたものであり、『神田日勝遺品寄託目録』として目録化がなされている。ただし、そのなかでも上記の「チューブ絵具」に関しては机の「付属品」として位置づけられ[1]、数量や種類等の情報は把握されていないままであった。

 日勝作品と絵具の関係については、例えば初期作品《ゴミ箱》(1961年)のモノクローム調の色彩や、後年のアンフォルメルの影響を受けた《晴れた日の風景》(1968年)等の描法に言及する際に、日勝の絵具の使用方法がしばしば話題に挙がる。さらに言えば、画業中期の「画室」シリーズにおいては、絵具缶と絵具チューブが作品の主要モチーフとして画中に登場し、日勝が抱く理想の、架空のアトリエを構成する一要素となる。この「画室」の興味深いところは、描かれたモチーフのなかに架空のものと実在したものが混在している点であり、理想(憧れ)と現実のバランスの上に成り立っている。その虚実の問題を検討するためにも、少なくとも主要なモチーフである絵具、くわえて絵筆や絵具パレットについても、モチーフの同定と分析は欠かすことができないだろう。

 先行研究においても、絵具の分析やその種類に触れた詳細な言及は、管見の及ぶ限り見られない。筆者はこれまで、日勝のデッサン帳やスクラップブック、蔵書、手紙など、作品の周辺に残っている現存資料を整理、分析することを通じて、日勝作品の制作プロセスとその手法に注目してきたが[2]、残念ながら現存するデッサン帳や手紙を見る限り、日勝本人が直接絵具に触れている内容も、今のところ見当たらない。ただし、1969年の地元紙のインタビューでは「長い間、単調な色彩の絵ばかりかいていたら強烈な色への欲望が押えられなくなった[3]」と述べており、直接的な言及ではないにしても、さまざまな色の絵具の使用に意欲を見せている。

 よって今回は、「絵具」という残された、それも手つかずのままであった現存資料を調査対象に、それらを整理、分類し、容器の形状別に「缶絵具」、「絵具チューブ」とそれぞれ項目を分け、メーカー名、色の名称、商品名(シリーズ名)、品番、容量、価格情報のリスト作成をおこなった。絵具のなかには変形や経年劣化による汚損や変色が激しく、判読困難なものも含まれ、一部の情報が記載できていない状態ではあるが、以下、今回判明した全96点の絵具リストを提示するとともに、その分析にもとづく私見を述べてみたい【表1】。

表1 神田日勝の油絵具リスト(神田日勝記念美術館)

最終更新:2022年2月24日

凡例
・本リストの記載順は原則メーカー別としたが、各メーカーの並びは恣意的なものである
・各メーカーのなかでの並びは、商品のシリーズ別に、品番順(番号およびアルファベット順)に記載した
・商品の色名のカタカナ表記および英語・仏語の大文字小文字表記は、本体ラベル記載情報に忠実にした
・本体の変形や汚れでラベル情報が判読困難なものは「xxxxxxxxxx」で表記した

【缶絵具】

No.メーカー名色名成分等の表記商品名(シリーズ名)品番等容量価格備考
C1ホルベインバーミリオン
VERMILION
ハイラックカラー
HOLBEIN HI-LAC COLOR FOR OIL PAINTING
362300cc¥390
C2ホルベインウルトラマリン ブルー
ULTRAMARINE BLUE
ハイラックカラー
HOLBEIN HI-LAC COLOR FOR OIL PAINTING
369300cc¥390
C3ホルベインイエロー オーカー
YELLOW OCHRE
ハイラックカラー
HOLBEIN HI-LAC COLOR FOR OIL PAINTING
無記載300cc¥390

【チューブ絵具】

No.メーカー名色名成分等の表記商品名(シリーズ名)品番等容量価格備考
T1サクラチタニウム ホワイト
TITANIUM WHITE /BLANC DE TITANE
oxyde de chrome無記載33020号 (110ml)無記載
T2サクラチタニウム ホワイト
TITANIUM WHITE /BLANC DE TITANE
oxyde de chrome無記載33020号 (110ml)無記載
T3サクラチタニウム ホワイト
TITANIUM WHITE /BLANC DE TITANE
oxyde de chrome無記載33020号 (110ml)無記載
T4サクラチタニウム ホワイト
TITANIUM WHITE /BLANC DE TITANE
oxyde de chrome無記載33020号 (110ml)無記載
T5サクラロー アンバー
RAW UMBER /TERRE D’OMBRE NATURELLE
oxyde fer et manganèse専門家用BR26号 (20ml)¥60
T6サクラオキサイド オブ クロミューム
OXIDE OF CHROME /VERT DE CHROME
oxyde de chrome専門家用G26号 (20ml)¥100
T7サクラクローム グリーン No.3
CHROME GREEN /VERT ANGLAIS
chrom. de xx et cyanine専門家用G116号 (20ml)¥70
T8サクラバーン アンバー
BURN UMBER /xxxxxxxxxx
無記載不詳20号 (110ml)不詳汚れのため判読困難
T9サクラテラ ローザ
TERRA ROSA /ROUGE DE POUZZOLES
oxyde de fer無記載不詳6号 (20ml)不詳
T10クサカベカーマイン マダー
CARMINE MADDER /xxxxxxxxxx
ARTISTS’ OIL COLOURSA-999号 (40ml)不詳汚れのため判読困難 1965年時点の価格は¥190
T11クサカベローアンバー
RAW UMBER /T.D’OMBRE MATURELLE
ARTISTS’ OIL COLOURSA-1189号 (40ml)¥1501965年時点の価格は¥110
T12クサカベローアンバー
RAW UMBER /T.D’OMBRE MATURELLE
ARTISTS’ OIL COLOURSA-1189号 (40ml)¥150
T13クサカベバント アンバー
BURNT UMBER /T.D’OMBRE BRUxxxx
ARTISTS’ OIL COLOURSA-1199号 (40ml)¥110裏面記載の日本語は「バント アンバー」と読めるが、T14や1965年の価格表掲載の名称は「バーント アンバー」である
T14クサカベバーント アンバー
BURNT UMBER /TERRE DE OMBRE BRULLEE
無記載無記載 (A-119)20号 (110ml)不詳仏語は「BRULEE」の誤表記か T13とはラベルのデザインや記載情報が異なる
T15クサカベxxxxxxxxxx グリーン
xxxxxxxxxx /xxxxxxxxxx
ARTISTS’ OIL COLOURS不詳9号 (40ml)不詳裏面記載の日本語は「〇〇グリーン」と読める
T16マツダコバルト ブルー(チント)
COBALT BLUE (TINT)
速乾性油絵具 SPEED COROUR QUICK DRYING OIL COLOURD-2010号 (50ml)不詳1965年時点の価格は¥180
マツダスピードカラー
T17マツダジョン ブリアン No.2
JAUNE BRILLANT No.2
COULEURS EXTRA FINES Artists’ Oil ColourA-576号 (20ml)¥801965年時点の価格と同額
T18マツダイエロー オーカー ペール
YELLOW OCHRE PALE /OCRE JAUNE PÂLE
COULEURS EXTRA FINES Artists’ Oil ColourA-1096号 (20ml)¥60
T19マツダイエロー オーカー ペール YELLOW OCHRE PALE /OCRE JAUNE PÂLECOULEURS EXTRA FINES Artists’ Oil ColourA-1096号 (20ml)¥60
T20マツダイエロー オーカー ペール
YELLOW OCHRE PALE /OCRE JAUNE PÂLE
COULEURS EXTRA FINES Artists’ Oil ColourA-1096号 (20ml)¥60
T21マツダイエロー オーカー
YELLOW OCHRE /OCRE JAUNE
COULEURS EXTRA FINES Artists’ Oil ColourE-609号 (40ml)¥110
T22ホルベインコバルト バイオレット ライト
COBALT VIOLET LIGHT /Violet de Cobalt Clair
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL Artists’ Oil Colour1216号 (20ml)¥350
T23ホルベインローズ バイオレット
ROSE VIOLET /Violet rose
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL1296号 (20ml)¥100
T24ホルベインクリムゾン レーキ
CRIMSON LAKE /Laque Cramoisie
ALIZARIN LAKEEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2019号 (40ml)¥150
T25ホルベインクリムゾン レーキ
CRIMSON LAKE /Laque Cramoisie
ALIZARIN LAKEEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2019号 (40ml)¥150
T26ホルベインスカーレット レーキ
SCARLET LAKE /Laque Ecarlate
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2039号 (40ml)¥190
T27ホルベインスカーレット レーキ
SCARLET LAKE /Laque Ecarlate
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2039号 (40ml)¥190
T28ホルベインスカーレット レーキ
SCARLET LAKE /Laque Ecarlate
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2039号 (40ml)¥190
T29ホルベインスカーレット レーキ
SCARLET LAKE /Laque Ecarlate
FAST RED LAKEEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2039号 (40ml)¥190
T30ホルベインスカーレット レーキ
SCARLET LAKE /Laque Ecarlate
FAST RED LAKEEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2039号 (40ml)¥190
T31ホルベインスカーレット レーキ
SCARLET LAKE /Laque Ecarlate
FAST RED LAKEEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2039号 (40ml)¥190
T32ホルベインスカーレット レーキ
SCARLET LAKE /Laque Ecarlate
FAST RED LAKEEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2039号 (40ml)¥190
T33ホルベインチャイニーズ レッド
CHINESE RED /Rouge de Chine
AZO PIGMENTEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2049号 (40ml)¥190
T34ホルベインチャイニーズ レッド
CHINESE RED /Rouge de Chine
AZO PIGMENTEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2049号 (40ml)¥190
T35ホルベインチャイニーズ レッド
CHINESE RED /Rouge de Chine
AZO PIGMENTEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2049号 (40ml)¥190
T36ホルベインチャイニーズ レッド
CHINESE RED /Rouge de Chine
AZO PIGMENTEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2049号 (40ml)¥190
T37ホルベインチャイニーズ レッド
CHINESE RED /Rouge de Chine
AZO PIGMENTEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2049号 (40ml)¥190
T38ホルベインカーマイン
CARMINE /Curmin fin
AZO PIGMENTEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2059号 (40ml)¥190
T39ホルベインピオニー レッド
PEONY RED /Rouge Pivoine
AZO PIGMENTEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2069号 (40ml)¥150汚れのため価格が判読しづらく、¥250の可能性もある
T40ホルベインピオニー レッド
PEONY RED /Rouge Pivoine
AZO PIGMENTEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2069号 (40ml)¥150
T41ホルベインコバルト ブルー ペール
COBALT BLUE PALE /Blue de Cobalt Pâle
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2119号 (40ml)¥280
T42ホルベインコバルト ブルー ペール
COBALT BLUE PALE /Blue de Cobalt Pâle
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2119号 (40ml)¥280
T43ホルベインコバルト ブルー(チント)
COBALT BLUE (TINT) /Blue de Cobalt
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2139号 (40ml)¥190
T44ホルベインコバルト ブルー(チント)
COBALT BLUE (TINT) /Blue de Cobalt
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2139号 (40ml)¥190
T45ホルベインコバルト ブルー(チント)
COBALT BLUE (TINT) /Blue de Cobalt
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2139号 (40ml)¥190
T46ホルベインウルトラマリン ライト
ULTRAMARINE LIGHT /Outremer Clair
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2xx9号 (40ml)不詳
T47ホルベインウルトラマリン ディープ
ULTRAMARINE DEEP /Outremer Foncé
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL不詳9号 (40ml)¥150
T48ホルベインコンポーズ ブルー COMPOSE BLUE /Blue ComposéEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2169号 (40ml)¥130
T49ホルベインコンポーズ ブルー
COMPOSE BLUE /Blue Composé
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2169号 (40ml)¥130
T50ホルベインコンポーズ ブルー
COMPOSE BLUE /Blue Composé
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2169号 (40ml)¥130
T51ホルベインコンポーズ ブルー
COMPOSE BLUE /Blue Composé
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2169号 (40ml)¥130
T52ホルベインコンポーズ ブルー
COMPOSE BLUE /Blue Composé
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2169号 (40ml)¥130
T53ホルベインコンポーズ ブルー
COMPOSE BLUE /Blue Composé
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2169号 (40ml)¥130
T54ホルベインコンポーズ ブルー
COMPOSE BLUE /Blue Composé
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2169号 (40ml)¥130
T55ホルベインコンポーズ ブルー
COMPOSE BLUE /Blue Composé
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2169号 (40ml)¥130
T56ホルベインコンポーズ ブルー
COMPOSE BLUE /Blue Composé
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2169号 (40ml)¥130
T57ホルベインコンポーズ ブルー
COMPOSE BLUE /Blue Composé
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2169号 (40ml)¥130
T58ホルベインプルシアン ブルー
PRUSSIAN BLUE /Blue Prusse
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2179号 (40ml)¥130
T59ホルベインプルシアン ブルー
PRUSSIAN BLUE /Blue Prusse
FERROCYANIDE OF IRONEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2179号 (40ml)¥130
T60ホルベインプルシアン ブルー
PRUSSIAN BLUE /Blue Prusse
FERROCYANIDE OF IRONEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2179号 (40ml)¥130
T61ホルベインプルシアン ブルー
PRUSSIAN BLUE /Blue Prusse
FERROCYANIDE OF IRONEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2179号 (40ml)¥130
T62ホルベインプルシアン ブルー
PRUSSIAN BLUE /Blue Prusse
FERROCYANIDE OF IRONEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2179号 (40ml)¥130
T63ホルベインセルリアン ブルー(チント)
CERULEAN BLUE (TINT) /Blue Cœruleum
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2189号 (40ml)¥190
T64ホルベインセルリアン ブルー(チント)
CERULEAN BLUE (TINT) /Blue Cœruleum
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2189号 (40ml)¥190
T65ホルベインセルリアン ブルー(チント)
CERULEAN BLUE (TINT) /Blue Cœruleum
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2189号 (40ml)¥190
T66ホルベインセルリアン ブルー(チント)
CERULEAN BLUE (TINT) /Blue Cœruleum
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2189号 (40ml)¥190
T67ホルベインクローム イエロー レモン
CHROME YELLOW LEMON /Jaune de Chrome Citron
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2369号 (40ml)¥150
T68ホルベインクローム イエロー ライト
CHROME YELLOW LIGHT /Jaune de Chrome Clair
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2379号 (40ml)¥130
T69ホルベインクローム イエロー ライト
CHROME YELLOW LIGHT /Jaune de Chrome Clair
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2379号 (40ml)¥130
T70ホルベインクローム イエロー オレンジ
CHROME YELLOW ORANGE /Jaune de Chrome Orange
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL不詳9号 (40ml)不詳
T71ホルベインクローム イエロー オレンジ
CHROME YELLOW ORANGE /Jaune de Chrome Orange
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL不詳9号 (40ml)不詳
T72ホルベインクローム イエロー ディープ
CHROME YELLOW DEEP /Jaune de Chrome xxxxx
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2399号 (40ml)¥130
T73ホルベインエメラルド グリーン ノーバ
EMERALD GREEN NOVA /Vert Véronèse Nova
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2489号 (40ml)¥190
T74ホルベインクローム グリーン No.1
CHROME GREEN No.1/Vert Anglais No.1
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2519号 (40ml)¥130
T75ホルベインクローム グリーン No.1
CHROME GREEN No.1/Vert Anglais No.5
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2519号 (40ml)¥130仏語はNo.5と読めるが誤表記と思われる
T76ホルベインクローム グリーン No.1
CHROME GREEN No.1/Vert Anglais No.1
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2519号 (40ml)¥130
T77ホルベインクローム グリーン No.1
CHROME GREEN No.1/Vert Anglais No.1
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2519号 (40ml)¥130
T78ホルベインクローム グリーン No.1
CHROME GREEN No.1/Vert Anglais No.1
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2519号 (40ml)¥130
T79ホルベインクローム グリーン No.1
CHROME GREEN No.1/Vert Anglais No.1
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2519号 (40ml)¥130
T80ホルベインクローム グリーン No.1
CHROME GREEN No.1/Vert Anglais No.1
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2519号 (40ml)¥130
T81ホルベインクローム グリーン No.1
CHROME GREEN No.1/Vert Anglais No.1
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2519号 (40ml)¥130
T82ホルベインパーマネント グリーン ライト
PERMANENT GREEN LIGHT /Vert Permanent Clair
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2549号 (40ml)¥150
T83ホルベインパーマネント グリーン ライト
PERMANENT GREEN LIGHT /Vert Permanent Clair
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL2549号 (40ml)¥150
T84ホルベインライト レッド ブライト
LIGHT RED BRIGHT/Brun Rouge Lumineux
IRON OXIDEEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2639号 (40ml)¥130
T85ホルベインライト レッド ブライト
LIGHT RED BRIGHT/Brun Rouge Lumineux
IRON OXIDEEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2639号 (40ml)¥130
T86ホルベインライト レッド ブライト
LIGHT RED BRIGHT/Brun Rouge Lumineux
IRON OXIDEEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2639号 (40ml)¥130
T87ホルベインライト レッド
LIGHT RED/Brun rouge
CALCINED YELLOW OCHREEXTRA FINE ARTISTS’ OIL不詳9号 (40ml)不詳ラベル全体が汚れており判読困難
T88ホルベインライト レッド
LIGHT RED/Brun rouge
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL不詳9号 (40ml)不詳
T89ホルベインライト レッド
LIGHT RED/Brun rouge
EXTRA FINE ARTISTS’ OIL不詳9号 (40ml)不詳
T90ホルベインロー シェンナ
RAW SIENNA /Terr de Sienna Naturelle
NATIVE xxxxxxxxxxEXTRA FINE ARTISTS’ OIL不詳9号 (40ml)¥110仏語表記は「Terr」と読めるが「Terre」の誤表記か
T91ホルベインバーント シェンナ
BURNT SIENNA /Terre de Sienna Brûlée
CALCINE RAW SIENNAEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2679号 (40ml)¥110
T92ホルベインアイボリ ブラック
IVORY BLACK/ Noir d’Ivoire
CHARRED BONEEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2769号 (40ml)¥150
T93ホルベインアイボリ ブラック
IVORY BLACK/ Noir d’Ivoire
CHARRED BONEEXTRA FINE ARTISTS’ OIL2769号 (40ml)¥150

2.缶絵具

 現存する缶絵具は3点だけである【図2】。神田日勝夫人の神田ミサ子氏によれば、日勝の没後、未開封のものは知人の画家に譲った記憶があるという。

図2 缶絵具(ハイラックカラー)

 本体ラベル記載の情報によれば、3点はいずれもホルベイン社の「ハイラックカラー」(容量300cc)という商品で、色の名称はそれぞれ「バーミリオン」、「ウルトラマリン ブルー」、「イエロー オーカー」[4]の3色である。

 実のところ、本調査を始めるきっかけとして、2021年11月に造形作家で元京都造形芸術大学教授の藤村克裕氏から、このハイラックカラーに関する貴重な情報を提供いただいた[5]。氏の調べによれば、ハイラックカラーはホルベイン社が1960年代初頭に白髪一雄らの意見を取り入れながら開発に取り組んだ乾性油性アルキド樹脂の油絵具で、1967年6月頃に販売が開始された。さらに藤村氏の指摘によれば、日勝の兄の神田一明氏がこの当時ハイラックカラーを使用していたことが明らかになっている[6]

 ここで、鈴木正實氏の先行研究のなかで、1968年当時の記述に「そのころすでに、<画室>モチーフにあるように、比較的安価な缶入り絵具が発売されていた。絵具代の心配は薄れていた。」[7]とあり、ハイラックカラーと思しい「安価な缶入り絵具」の存在に触れられている。この指摘と商品の発売時期を照合すると、作品制作への導入はどれほど早くても《画室E》(1967年10月の独立展出品作)以前には遡れず、それ以前の「画室」に描かれた缶絵具と本商品はきっと別物であって、おそらく1968年の「人と牛」シリーズで本格的に使用されたとみられる。「人と牛」は、当時興隆していたアンフォルメルの描法を取り入れた厚塗りの作品群である。その制作にあたっては、自宅2階に防水テントを敷き[8]、絵具を缶からすくいとって勢いよく画面にぶつけるように描いたと言われてきた。

 ハイラックカラーの特色は、当時の商品広告によれば、塗料の流動性と油絵具の練りのかたさをあわせもっており、大画面を勢いよく制作するシーンに向いていること、また速乾性に優れていること、そして基本色15色の調合で従来商品の何十種類もの色数に対応できるようつくられており、何十色も買い揃える必要がないこと、最後に、価格が300ccで390円と、同量の従来商品の半額かそれ以下で安価であること、以上4点がその広告には示されている[9]

 こうした特色はいずれも日勝の制作スタイルに適していたように思われる。例えば、初期作品《ゴミ箱》に顕著なように、画業初期に安価な褐色ばかりを使用せざるを得なかった状況を思えば、15色で完結し、色の違いによる価格差もなく、いずれも大容量で安く購入できるのは大きなメリットである。また、農作業の合間や農閑期の限られた時間に絵画制作をおこなう彼にとって、絵具の乾きの早さはきわめて重要なポイントであったことだろう。そしてなにより、塗料のように柔らかくのびが良いが、かといって平滑になりすぎることなく、筆触がしっかりと画面に残る点もまた重要であったに違いない[10]

 この新しい油絵具との出会いが、あの原色絵具をふんだんに使った、躍動感あふれる画面に日勝を向かわせる“追い風”になったことは間違いないだろう。

3.チューブ絵具

 チューブ絵具は全部で93本確認できた。日勝夫人によれば、これらの絵具は1970年8月中旬、日勝が没する10日ほど前に本人が整理したそのままの状態で残っているという。当時すでに体調を崩し入院療養していた日勝は、入院中に帯広信用金庫から依頼されていたカレンダーの原画制作[11]の仕事を進めるために、一時帰宅をして必要な絵具を選び出し、病院に持参した。しかしながらその直後に容態が急変して亡くなったため、結局その絵具は使われることは無かったという。

 93本の絵具をさしあたりメーカー別に見ると、93本中72本はホルベインの絵具で【図3】、他社のものはサクラが9本、クサカベが6本、マツダが6本という内訳になった。大半を占めるホルベインの絵具は、全て「エクストラ ファイン アーティスツ オイル」というシリーズの油絵具で、色の系統別にまとめると、赤色・紫色系が19本、青色・水色系が26本、黄色系が6本、緑色系が11本、黒・茶色系が10本という内訳で、青色と水色の絵具の数が多い。同一商品を複数所持してもおり、水色系の「コンポーズ ブルー」は10本、緑色系の「クローム グリーンNo.1」は8本確認できた。想像するに、カレンダー用の風景画制作をおこなう意図があったことから、風景画に多く使用が見込まれる青色、水色や緑色を多めに購入しておいたのかもしれない。なお、ホルベインの絵具は72本中70本が9号チューブ(40ml)、残る2本が6号チューブ(20ml)と、ほとんど同じ大きさ、容量のチューブ絵具であった。購入当時の状態については資料が残っていないため定かではないが、おそらく箱入りで販売されている商品を購入していたのだろう。ある程度の量の箱入りの絵具をまとめて買い揃えられたとすれば、カレンダーの原画制作の契約でまとまった収入が得られた1968年頃のことだろう。

図3 チューブ絵具(いずれもホルベイン商品)

 ホルベイン以外の3社については、いずれも数は10本以下と少ないものの、ホルベインの絵具のラインナップの中には見られなかった色の商品がいくつかあった。例えば、サクラの絵具9本中4本は「チタニウム ホワイト」の20号チューブ(110ml)であるが、ホルベインのなかに白色系の絵具は確認できない。同様に、クサカベの絵具6本中4本は、褐色系の「バーント アンバー」(20号)が2本、「ロー アンバー」(9号)が2本であったが、ホルベインのアンバー系の絵具は所持しておらず、より赤味のある茶色の「バーント シェンナ」や「ライト レッド」を所持していることから、使用する色によってメーカーの好みがあったのかもしれない。

 続いて、価格に注目してみると、本体記載の情報から価格を読み取れたものは93本中77本であったが、そのうち74本が60円から190円の価格帯であった。

 当時の絵具の相場を知る手がかりとして、神田家から神田日勝記念美術館に寄託されている日勝の旧蔵資料のなかに、札幌の画材文具店「大丸藤井」発行の『洋画材料価格表[12]』(全18頁)がある。それによると、クサカベとマツダいずれも、チューブ絵具の定価はだいたい60円から350円に設定されている【画像4】。この価格表にはサクラとホルベインの商品は記載されていないが、日勝が所持していた絵具の価格と比較する限り、4社ともよく似た価格帯と言える。

図4 日勝が所持していた『洋画材料価格表』

 ちなみに、現存する絵具のなかで最も高価な絵具は、ホルベインの「コバルト ヴァイオレット ライト」で、6号チューブで350円の商品である。他の絵具がひとまわり大きい9号のチューブで揃えられているなか、本色だけ少量かつ高額で際立っている。

 あらためて日勝の絵具のラインナップを見ると、各社が300円前後で販売しているコバルト系、カドミウム系の無機合成顔料(金属化合物)の絵具がほとんど含まれていないことに気がつく。例えば、コバルト系は上記の「コバルト ヴァイオレット ライト」の他は、「コバルト ブルー ペール」(9号で280円)が2本あるだけで、カドミウムと名の付く絵具は見られない。全体的な傾向として、比較的安価な絵具を揃えているという印象を受ける。

 大半が高価とは言えない絵具で占められている理由は、やはり経済的な理由が大きいだろうか。実際、画業初期は比較的安価な褐色系絵具を多用して、《ゴミ箱》(1961年)や《飯場の風景》(1963年)の茶褐色を基調としたモノトーンの画面を形成している。それがやがて《牛》(1964年)で赤、青、白の原色が部分的に取り入れられ、そうした鮮やかな原色の使用が「画室」第一作目《画室A》(1966年)で全面化し、そして1968年に始まる「人と牛」シリーズでは、絵具をふんだんに使って画面が厚く盛り上げられていく。

 こうした画面の変化を辿れば、従来からの指摘の通り、徐々に色数を増やし、赤や青などの高価な原色絵具を大量に購入する経済的余裕が出てきたように思える。しかしながら、実際に日勝が所持していた絵具の実物を見る限り、決してそれぞれの色のなかでも最上ランクの良質な絵具を持っていたとは言えず、その代替色である「チント」や染料のレーキ系など、各色のラインナップのなかでも比較的安価な絵具が選ばれていたのが実態であった、と言えるだろう。

 想像するに、絵具の質は作品の出来栄えは言うまでもなく、その耐久性にも関わるため、画家にとって絵具選びはおざなりにできないものだろう。他方で、そうした絵具の質の良し悪しや選び方を学ぶためには、やはり独学では限界があって、その規範を示してくれる師の存在が欠かせないのではないだろうか。画家の間には、互いに絵具の色数や溶剤について尋ねない不文律のようなものがあるとも聞くが、そうであるならばなおのこと、特定の師のもとで学んだ経験の有無が、絵具の選び方や溶き方の知識と技術を大きく左右するように思われる[13]。この絵具の種類と価格の傾向については、単純に経済的な理由にとどまるものではなく、より根幹のところで、彼が独学画家であったことと深く結びついているような気がしてならない。

4.結びと展望

 今回の調査では、これまで手つかずの資料として残されてきた神田日勝の油絵具を対象に、現存する99点の絵具をリスト化し、その分析を試みた。

 日勝作品研究における画材への言及は、これまではペインティングナイフやベニヤ板に注目することがほとんどであった。しかし今回、あらためて絵具の具体的な数や種類、価格等に目を向けることで、これまで以上に作品の制作状況がつまびらかになった。とくに先行研究でも部分的に触れられていたことではあるが、いちはやくハイラックカラーという新発売の絵具を導入していたことが、《晴れた日の風景》や《人と牛A》など、「人と牛」シリーズにみられるアンフォルメルの描法の試みに重要な要因であり、契機となったことは、今回の調査ではじめて知られることとなった。

 今後の展望としては、冒頭でも述べた通り、今回の調査知見にももとづきつつ、「画室」シリーズの展開を丹念に辿ってみたい[14]。「画室」は先述の通り、当時アトリエを持たなかった日勝が描いた理想の空間と言える。日勝作品に特徴的な手法として、他の画家による作品の図様の引用活用があるが、ここでは他の画家のアトリエ写真という既にあるイメージを経て絵画化されており[15]、その写真から俯瞰構図とモチーフ(絵具チューブ、溶剤のボトル、絵筆、刷毛、裁ちばさみ、額ぶち、キャンバス、タオルなど)が取り入れられている。他方で、青色の椅子[16]や座布団、スリッパ、そして絵具缶とパレット[17]といった、元の写真には写っていないモチーフも作品に登場している。ただし、日勝が愛用していたペインティングナイフやベニヤ板は、制作時に無くてはならないものであったはずだが、「画室」には一度も登場しない。

 「理想のアトリエ」に描かれたモチーフを詳細に検討、同定し、架空のものと実在のものとを明瞭にすることをとおして、絵画における虚実や理想化という視点から、日勝の「画室」を考察することが可能になるだろう。今回の調査にもとづけば、少なくとも《画室A》において、木箱のなかに積み上げられているチューブ絵具は、ラベルデザインがホルベイン商品のそれと類似していること、そして木箱の形状も現存する日勝の机の引き出しとよく似ていることから、この「絵具箱」は実在したもの、と言い得る。

 こうしたモチーフの検討を踏まえて、今度はシリーズ全体をとおしてのモチーフの変遷と構図の工夫を追う必要があるだろう。つまり「画室」を「連作」として捉えることができるとすれば、物で溢れる部屋を、そのなかにある物を差し替えたり、加えたり、並べ替えたりしながら描き続けたことのねらいや意義について、いまだ検討の余地がある。もとより別稿を要するテーマであるが、本調査を踏まえた上で、引き続いて調査考察を継続していきたい。

 

川岸真由子(神田日勝記念美術館学芸員)


[1] 神田日勝記念美術館開館時に作成された目録『神田日勝遺品寄託目録』には、「机(絵の具箱として引き出しのひとつを使用)」と記載され、机の一部(付属品)として登録されている。

[2] 川岸真由子「神田日勝の生涯とその作品―制作プロセスと画風展開をめぐって」(『神田日勝 大地への筆触』展図録、北海道新聞社、2020年)、26頁-36頁

[3] 「新しい開拓者13 現代絵画にいどむ神田日勝さん」北海道新聞、1969年1月15日

[4] 色名のカタカナ表記はラベル記載の名称に忠実に記載した。

[5] 藤村氏(1951年生まれ)は帯広時代に日勝と同世代の十勝画壇の画家たちに美術を習い、日勝の個展やグループ展にも足を運んだが、生前の日勝との直接の交流は持たなかった。日勝が帯広三条高校新聞に寄稿した文章『私の人生観』(1969年)は、同校在学中に藤村氏が新聞部担当者に日勝への寄稿依頼を提案して実現したものだという。日勝の訃報を知ったのはちょうど東京藝術大学進学を目指して上京した頃のことで、その知らせを受けて第38回独立展と翌年の柳屋画廊での遺作展に足を運んだ。10代の頃から日勝に注目していたとのことから、当時の十勝画壇や中央画壇に関する貴重な情報や資料を提供いただいている。

[6] 日勝がハイラックカラーの存在を知った経緯は定かではないが、一明氏が1965年代後半にハイラックカラーを使用していたことから、一明氏を通じて知り得た可能性がある。

吉田豪介「神田一明の画業~その想像力と造形性」(『神田一明 画集』、神田一明、1995年〔自費出版〕)、5頁

[7] 鈴木正實『二度生きる―神田日勝の世界』(北海道新聞社、2003年)、153頁

[8] 「人と牛」シリーズの制作時(1968年春~夏頃)はアトリエが完成しておらず(同年12月完成)、自宅2階の両親の寝室を使用していた。

神田ミサ子「絵が売れた」(『私の神田日勝』、北海道新聞社、1992年)、96頁-97頁

[9] 藤村氏が元ホルベイン工業株式会社勤務の荒木豊氏から提供を受けた、当時の商品広告の情報にもとづく。荒木氏の補足によれば、同社従来商品では「イエロー オーカー」の330ml缶入が790円、「アイボリ ブラック」の缶が990円で販売されており、缶絵具は主に作家からの受注で販売していたという。

[10] 神田日勝作品における筆触の問題については、前掲の拙稿「神田日勝の生涯とその作品―制作プロセスと画風展開をめぐって」(『神田日勝 大地への筆触』展図録)を参照されたい。

[11] 1968年に帯広信用金庫から10年契約で依頼された仕事で、毎年十勝の景勝地を描いた風景画をカレンダーの原画に起用するというもの。1969年は《扇ヶ原展望》、1970年は広尾町の《広尾海岸》が起用されている(いずれも帯広信用金庫蔵、神田日勝記念美術館寄託)。このとき支払われた契約金10万円で自宅に日勝専用のアトリエを増築した。

[12] 『洋画材料価格表』に発行年月日は明記されていないが、本冊子掲載の価格表「組縁及木地縁価格表」に「1965.10.5」と付記されていることから、1965年のものとみられる。日勝が所持していたマツダの絵具はこの価格表の記載額と一致したが、クサカベの絵具は多少の違いがあり、1970年までに値上がりしたものと思われる。

[13] 藤村氏のご教示によれば、画家同士が付き合う上での礼儀のようなもので、使用している絵具の色数や溶剤を尋ねることはしないという。藤村氏は日勝とひとまわり下で世代が異なるが、日勝とその同世代の十勝画壇の画家達にも同じ感覚があったと考えて不思議は無いだろう。また、氏が絵具の使用に関する本格的な指導を受けたのは、上京後の美術予備校時代のことで、そこで日勝が使っていたようなクローム系やチント系の絵具の使用を厳しく禁じられた経験があるという。

[14] 筆者は2021年3月の神田日勝記念美術館発行の館報において、《画室B》の「手紙」(封筒と葉書)と《画室E》の「新聞」に注目し、両者を外の世界との交信手段として結びづけ、手紙から新聞への変遷という解釈を提示した。その延長で没年の《室内風景》の「新聞」に目を向ければ、一方では外の世界と繋がるメディア(媒体)であり、他方では、外から吹き入れる風を遮断する「目張り」でもある、という二重の解釈が可能になり、この部屋の状態(外に開かれながらも閉じている)に作者本人の美術界への羨望と葛藤を見出せると述べた。

川岸真由子「展覧会をふりかえって」(『神田日勝記念美術館だよりNo.38』、神田日勝記念美術館、2021年3月)、5頁

[15] 川岸真由子「神田日勝の制作方法、試論―収集された作品図版から」(『北村清彦教授北大退官記念論集 アートと、そのあわいで』、北海道大学芸術学研究室編、中西出版、2021年)、34頁-43頁

[16] 「画室」に登場する木製椅子は、日勝夫人の記憶によれば実際のアトリエには無く、また当時のアトリエ写真にも別タイプの椅子(クッション型の丸椅子)しか確認ができない。画中の椅子の典拠として考えられるのは、日勝の蔵書『芸術新潮』第2巻7号(1951年)掲載のファン・ゴッホ《ゴッホの寝室》(1889年、オルセー美術館)、あるいは《ファン・ゴッホの椅子》(1888年、ナショナル・ギャラリー)であり、いずれも椅子の構造や向きが類似している。

[17] 「画室」のなかで《画室A》と《画室B》の2点に楕円形のパレットが描かれるが、実際に日勝が使用していたパレットの形状は長方形である。作品に登場する楕円形のパレットの図像の典拠もまた、山口薫のアトリエ写真にあると考えられる。その写真とは、《画室A》の典拠となったアトリエ写真と同じ見開きページに掲載された別カットの写真で、アトリエに座る山口本人を写したものだが、彼の手元に楕円形のパレットが写っている。

 

※図1-A、図2~4は筆者撮影

研究ノートカテゴリの最新記事