- 2022.04.23
- 第7号(2022.2公開),
神田日勝の油絵具について/川岸真由子
1.はじめに 神田日勝記念美術館では、画家神田日勝(1937-1970)のアトリエ写真をもとに、展示室の一角でアトリエの再現展示をおこなっている。展示資料の多くは日勝が実際に使用していたもので、机や […]
1.はじめに 神田日勝記念美術館では、画家神田日勝(1937-1970)のアトリエ写真をもとに、展示室の一角でアトリエの再現展示をおこなっている。展示資料の多くは日勝が実際に使用していたもので、机や […]
*本稿は、「少女の魅力の一側面としての「毒」――澁澤龍彦「少女コレクション序説」 が戦後の少女表象に与えた影響―― (1)/山田萌果 │ Hokkaido Art Forum (hokkaido-ar […]
*本稿は、「少女の魅力の一側面としての「毒」――澁澤龍彦「少女コレクション序説」 が戦後の少女表象に与えた影響―― (1)/山田萌果 │ Hokkaido Art Forum (hokkaido-ar […]
2019年、モエレ沼公園・ガラスのピラミッドで進藤冬華の個展《進藤冬華 移住の子》が開催された(会期: 2019年7月20日-8月25日)。北海道開拓顧問であったホーレス・ケプロン(1804-188 […]
はじめに 少女表象をめぐる論考の中でも、澁澤龍彦の「少女コレクション序説」は現在も影響力を持っている考察の一つである。主体性をもたず、自らは口を開くことのない語らないオブジェ、すなわち「純粋客体」と […]